救急外来申し込み方法
電話で受診相談
困ったとき、どうしたらいいかわからないときは電話で相談しましょう。
- まず「受診相談です。」とお伝えください。
- 看護師が話をうかがいます。
- 症状などをお伺いすると共に、今までに当院で受診したことのある方には『カルテ番号』もお伺いします。
- 迅速な受け入れ準備の為に必要となりますので、ご協力ください。
ここへおいでください!
正面玄関から入ったとき(8時~17時)
受診相談の看護師または受付係に声をかけてください。ご案内致します。
時間外出入口から入ったとき
時間外受付係に声をかけてください。
救急車で来院のとき
救急隊員の指示に従ってください。直接、救急外来に入ります。
院内トリアージ実施について
当院救急外来では、2013年1月より院内トリアージを導入しました。
院内トリアージとは、患者さん来院後に専門知識を有する看護師が速やかに症状や経過をうかがい、緊急度・重症度を判断し診療の優先順位付けを行う方法で、より早急に対応が必要な患者さんから優先的に診療が行われます。
当院は救命救急センターを有し、救急車やドクターヘリで重症な救急患者を多く受け入れる一方、地域の患者さんの緊急対応のため直接受診される方も救急外来で、診察をしています。
来院された際は看護師が患者さんの症状をうかがい、診療の優先順位を決定していますので、診療の順番が前後することがありますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
当院の精神科救急患者受入れ体制について
当院メンタルクリニックでは外来診療のみの受入れ体制となっております。
精神疾患の救急患者対応につきましては、静岡県東部地区の精神救急医療基幹病院へご依頼頂きますようお願い申し上げます。
必要な持ち物は?
1.当院での受診が初めての方
- 健康保険証
提示の無い場合は、保険のお取扱いができません。 - 高齢受給者証・その他公費医療受給者証
お持ちの方は、併せてお持ちください。 - 紹介状
他医療機関からご紹介の場合は、『紹介状』をお持ちください。
2.今までに当院で受診したことのある方
- 健康保険証
月に1度、健康保険証の確認をさせていただきます。この提示の無い場合は、保険のお取扱いができません。
勤務先の変更・住所変更等により手続き中の方、または健康保険証の変更があった場合は、すみやかにご連絡ください。 - 高齢受給者証・その他公費医療受給者証
お持ちの方は、併せてお持ちください。 - 紹介状
他医療機関からご紹介の場合は、『紹介状』をお持ちください。