院長メッセージ

院長 外科 佐藤 浩一

院長メッセージを読む

順天堂大学静岡病院は、順天堂大学の附属病院の一つで、1968年に創設され、本年で52年目を迎える歴史ある病院です。その長い歴史とともに、静岡病院の極めて高度な臨床能力が培われてきました。順天堂大学の他の附属病院と同じように、静岡病院でもこの高度な臨床能力が、屋根瓦方式により代々受け継がれて参りました。すなわち、上級医師より医局員へ、医局員から研修医へ、研修医から学生へと、高度な知識や技術が途絶えることなく伝播し、静岡病院が提供する高度な医療の原動力となっています。

このように当院に勤務した臨床研修医は、各診療科をラウンド中に医局の先生方とともに多くの臨床能力を習得していきます。さらに静岡病院は大学附属病院ですので、臨床だけではなく研究・教育の体制についても十分な整備がなされています。診療科毎に多数の臨床研修指導医を有し、モーニングレクチャー、研修医レクチャー、救急診療科セミナーなどの勉強会でさまざまな知識が得られるでしょう。各診療科をラウンド中は、研修医の多くが学会の研修医セッションなどで発表の機会を得ることでしょう。勿論、スライドの作り方から発表原稿の読み方まで指導医の丁寧な指導が受けられます。

順天堂大学静岡病院は、静岡県東部を代表する基幹病院です。大学附属病院の極めて高度な機能と豊富な医師、看護師数、それに加えて、市中病院を思わせるあらゆる種類の疾患に恵まれています。さらに静岡県最大の救急救命センターとドクターヘリを有し、ありとあらゆる救急疾患を経験できることは臨床研修医の能力を高める上で、極めて有用であると考えています。

臨床研修センターより

臨床研修センター長 脳神経外科中尾 保秋

自身のスキルアップを第一に考える方は、
まずは一度病院に遊びに来てください。

センター長のメッセージを読む

順天堂大学医学部附属静岡病院は、大学病院としての機能と地域中核病院としての機能をあわせもつ病院といえます。大学病院としては教育スタッフ(大学病院の医師は教師でもあります!)の充実をはじめ、まれな疾患、市中病院では対応困難な重症例などの治療が日常的に行われ、担当医師の1人として治療に参加します。
また、研究活動も大学病院の重要な役割であり、各科で行われる研究的先端医療にも触れる機会が確保されます。同時に地域中核病院として非常に多くの症例の治療を行っておりcommon diseaseへの対応、一般救急(熱発、腹痛、切創など)から高度救命救急処置を必要とする症例、ドクターヘリ基地病院としての救急活動(希望者はヘリに同乗し指導医と現場活動を行います)まで幅広く経験できます。
「初期研修の2年間はcommon diseaseや救急を中心に基本的な考え方や処置、手技などの経験を多く積み、まずは医師としての骨組みをしっかりと構築したい。ただし同じ研修を受けるのならば少しでもレベルの高い教育指導を受けたいし、先進医療や研究活動などにも触れておきたい」という欲張り?な方にお勧めの病院ではないでしょうか。

静岡病院は伊豆半島に位置するため、都会での生活を最重視する方には残念ながらお勧めできる病院ではありません。(アウトドア派にはお勧め!)
自身のスキルアップを第一に考える方は、まずは一度病院に遊びに来てください。そして当院自慢の研修医達から直接話を聞き、彼らの仕事ぶりや日常生活を見てください。研修医の先生達は本当に仲がよく、出身大学や先輩後輩などの垣根は皆無です。もし自分の理想の研修医像に近い研修医を当院で見つけることが出来たならばぜひ当院のドアをノックしてください。2年後にはあなた自身が理想の研修医になっているはずです。

臨床研修センター 副センター長 腎臓内科 清水 芳男

副センター長のメッセージを読む

臨床研修病院をお考えの皆様、はじめまして。
順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修センター副センター長の清水と申します。

現在、順天堂大学医学部附属静岡病院では初期臨床研修医を募集しています。 6年におよぶ医学部での厳しい講義・実習・試験そして国家試験を乗り越え、新たに医師としてのキャリアを築かれる皆様にとって、 初期臨床研修施設を選ぶにあたり、不安や迷いが多々あることと思います。 これまでの学業やクラブ活動、仲間・友人たちとの語らいなど、学生生活で得られたすべてが、当院での業務に活かせるスキルであり、 皆様の成長に寄与すると確信しています。
順天堂大学は学是「仁」(思いやり)をかかげ、医療・教育・研究を行っています。病院は順天堂医院(東京)を中心に、 静岡病院(静岡)、江東高齢者医療センター(東京)、練馬病院(東京)、浦安病院(千葉)、越谷病院(埼玉)がネットワークを形成し、 地域の特性に応じた医療を行い、それぞれの強みを活かした人事交流が盛んに行われています。 静岡病院は静岡県東部・伊豆半島の中核病院として、急性期・高度医療を中心に活動しています。 当院は大学病院でありますが、周辺住民からの信頼も篤いため、市中病院的なプライマリケアの業務も担うことが多々あります。

近年の臨床研修に対する社会の期待は、専門性に偏らないゼネラリスト的な医師および在宅医療の推進に対応できる医師の養成であると思われます。 「専門医でもプライマリケアはできるようになりましょう」、「患者さんをなるべくお家に帰してあげましょう」ということです。 この状況を踏まえ、臨床研修制度も大幅な変更が行われています。専門医制度も改変の激動期にあり、都心への医師偏在の解消のため、 様々な方策も行われるようになってきました。このような大きな変化に対応して、 臨床研修プログラムに携わる私どもも研修医の皆さんと社会のニーズにあった研修システムを模索していかなければなりません。

幸い当院では、プライアリケア、救急医療、高度先進医療、慢性疾患、 回復期リハビリテーションなどの医療に関するほぼすべての場面を経験することが可能な大学病院の中では稀有な存在になっており、 これまでの研修制度を大きく変えることなく、柔軟に対応できると思われます。地域医療に関しても伊豆半島の主な医療施設と連携しており、 質の高い十分な研修が受けるられます。 研究志向の方々については、これまでは臨床研究が主でありましたが、静岡災害医学研究センターが院内に創設され、 次世代シーケンサーをはじめとする最新の研究機器が使えるようになりました。臨床で感じた疑問を研究室で検証するfrom bed to bench の理想的な環境も整備され、希望すれば教員からの指導を受けることも可能です。 研究者を目指す方々にとって研究の基礎的なトレーニングを当院で行うのはいかがでしょうか?

これまで、医療者は滅私奉公が理想とされていましたが、そのような時代は過ぎ去りました。 無理な勤務により身体および精神を害することは、社会における大きな損失です。当院においてもこういった状況を打破するため、 勤務内容の見直しが行われています。研修医の皆さんの勤務状況は臨床研修センターが随時把握し、問題が生じた場合には積極的に介入しています。 卒業大学による差別的な扱いは全くありません。私自身、他大学の卒業生ですが、先輩・同僚・後輩の先生方の「仁」に支えられここまでやって来られました。 優秀な皆様をお迎えし、大きく羽ばたかれるのを目にするのは、私どもにとって、大きな喜びでもあると同時に、自身の成長の糧でもあります。 若い先生方と仕事を共にし、ディスカッションするなかで、こちらが気づかされることはしばしばあります。 風光明媚、気候も穏やかな伊豆長岡の地で、医師としてのキャリアのはじめの一歩を過ごされることをお勧めいたします。

最後になりますが、文章だけでは伝わらないこともございますので、まずはざっくばらんに情報交換ができればと思います。 少しでも順天堂大学医学部附属静岡病院にご興味をお持ちいただけましたら、当センターへご連絡いただければと思います。

Mail: shizuoka-kenshu@juntendo.ac.jp

何卒よろしくお願いいたします。

臨床研修センター 副センター長 産婦人科 田中 利隆

副センター長のメッセージを読む

皆様、こんにちは。
順天堂大学医学部附属静岡病院、臨床研修センター副センタ―長の田中と申します。

皆様は初期研修に何を期待されているでしょうか。「まずは基本的な考え方や処置、手技などの経験を多く積みたい。」「最先端の医療を学びたい。」「学会発表・研究活動も積極的に行いたい。」など、様々な期待をもたれていると思います。将来どの道に進むとしても、この2年間は大切な礎となる期間です。

順天堂大学医学部附属静岡病院は静岡県東部を広範にカバーする基幹病院であり、東部地区全域から様々な内科、外科および救急疾病が紹介されます。そのため、地域中核病院の役割であるcommon diseaseや熱発・腹痛など一般救急疾患への対応から、大学病院で必要とされる高度救命救急処置を必要とする症例まで、幅広く経験することができます。ドクターヘリやドクターカーでの搬送症例も多く、救急疾患の豊富さにおいては日本屈指と言っても過言ではありません。

当院の臨床研修のもう一つの特徴は、教授以下若手医師、先輩の研修医まで多彩な人材による熱心な指導が挙げられます。いつでも安心して、研修指導を受けることができ、有意義な講習会、勉強会も企画され、学会参加や発表も推奨しています。手技や処置も上級医のサポートのもと、早い時期から研修医の先生が行っています。指導医から研修医まで他大学出身の医師も多く、学閥がないのも特徴です。

臨床研修センターでは、2年間の臨床研修が充実したものとなるように、最大限サポートいたします。大学病院でありながら市中病院のような一面も併せ持った病院です。皆様には必ず満足いただけるはずです。ぜひ一度見学にきて、その雰囲気を体感して下さい。

臨床研修センター 副センター長 血液内科 髙野 弥奈

副センター長のメッセージを読む

初期研修を予定されている皆さん、こんにちは。
これから長い医師としての人生が始まりますね。
厚生労働省では “医師が将来専門とする分野にかかわらず、基本的な診療能力を身につけること”を医師臨床研修の目的としています。

全くその通りだと思います。

皆さんの将来には様々な可能性があります。家庭医として地域医療を支える、専門性の高い医療を実践する、先端医療を切り開く研究、大学での教育活動、公衆衛生も重要です!etc.さらに社会の変化に伴い医師には今後これまでにない役割が期待されるかもしれません。

いずれにしてもその土台となる研修です。

当院は伊豆を中心とした静岡東部の中核病院の一つであり、地域医療から三次救急までカバーするため幅広い疾患と重症度を経験ができる臨床病院です。同時に大学付属病院であり研究・教育活動も整備され盛んです。指導するスタッフは経験豊富な臨床医でありアカデミックな医学者でもあります。

皆さんがプライマリーケアをマスターすることはもちろん、皆様の幅広い将来の橋渡しができる研修病院でありたいと思っています。

臨床研修センター 副センター長 外科 櫛田 知志

副センター長のメッセージを読む

初期臨床研修を迎える研修医の皆様方、これからの2年間の初期研修で何を期待していますか?もう自身の将来の医師像が定まっていますか? まだ定まっていないのではないでしょうか。私自身も当時を振り返ってみてもそうでした。

そんな研修医の皆様に対し、当院では様々なニーズに対応できる初期臨床研修プログラムを提供できると、胸を張ってお伝えしたいと思います。内科を中心とし、各科を幅広く選択できる基本プログラムと、産婦人科、小児科を中心としたプログラムを選択できます。さらに当院は伊豆半島を含めた静岡東部の三次救急を担う中核病院で静岡県東部ドクターヘリ基地病院あるだけでなく、地域がん診療連携拠点病院、総合周産期母子医療センター、静岡県肝疾患診療連携拠点病院、指定小児慢性特定疾病医療機関、静岡県アレルギー疾患医療拠点病院などさまざまな拠点病院として地域の医療を支えております。

都市部の大学病院と違い、専門領域に細分化されず、2年間という短期間でも幅広く、より深く症例経験ができます。その中で興味のある学問(診療科)を見極め、その後の後期研修、専門化への進路を病院全体でサポートさせていただきます。

最後になりますが、静岡県東部は自然も豊かで、海の幸、山の幸も豊富であり、温暖な気候にも恵まれております。そんな順天堂大学静岡病院で楽しく、充実した2年間を過ごしてみませんか。心よりお待ちしております。

臨床研修センター 副センター長 小児科 馬場 洋介

副センター長のメッセージを読む

小児科研修は、質の高い経験を!

大学での医療は、一般病院で対応できない重症例や特殊治療を行っていることも多いですが、当院は一般的なcommon diseaseから重症な特殊治療までを当たり前のように行なっています。特に救急の重要性が高い小児科では、当院で1次診療から3次診療まで、24時間365日の受け入れ体制を維持しています。

初期臨床研修医の皆さんがひとりで小児患者さんの対応をすることはありませんが、多くの後期研修医や小児科専門医・指導医といった上級医の指導のもと、外来や病棟、救急診療に参加してもらっています。全ての疾患に満遍なく指導医が存在することは、教育体制が充実している順天堂大学の強みと思います。将来、小児科医を目指さない方も、小児を見る機会は初期研修の時しかありません。ぜひ質の高い研修を行って、専門科を選んだ後にも役立てて欲しいと思います。

もちろん、小児科医を目指す方にも、初期臨床研修の段階から、多くの経験をしてもらいたいです。私自身も初期臨床研修時に経験した貴重な出会いは、いまでも大きな存在です。当院の小児・周産期コースでは、新生児科も研修していただきますが、新生児専用の救急車を所有し、ドクターヘリと同様に、近隣産科で出生した救急処置の必要な新生児のために、医師が出動することも、スタッフが充実している当院ならの特徴だと思います。ぜひ、みなさんに合った素敵な指導医と出会い、ここでしかできない経験をしてください。みなさんの医師として大事なスタートを応援していますし、当院では精一杯サポートさせていただく準備はできています。