当院の教育について
教育目的
看護部の理念に基づき、専門職業人としての意識を高め、
対象個々のニーズに合わせた質の高い医療を提供できる看護師を育成する。
教育目標
- 医療チームでの役割を自覚し、リーダシップが発揮できる。
- キャリア開発のための主体的学習ができる。
- 研究的な視点・姿勢で看護に取り組ことができる。
当院のキャリアラダー・マネジメントラダー
(日本看護協会マネジメントラダー・クリニカルラダーに準拠)
キャリアラダー
- 当院は、ジェネラリストとして成熟した看護師の育成を目指しています。
そのため、教育も自己の成長を確認しながら、目標を達成するキャリアラダー方式でキャリアアップを図っています。

- レベル5
- より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する
- レベル4
- 幅広い視野で予測判断を持ち看護を実践する
- レベル3
- ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
- レベル2
- 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
- レベル1
- 標準的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する
- 新人
- 指導のもと、日常生活援助のため基本看護技術、態度を身につけるて、ベッドサイドケアが安全に確実に行える
専門的な実践能力強化もキャリアラダー方式でキャリアアップを図っています。
資格取得が質の高い看護実践につながります。
キャリアラダーのレベルに応じて資格取得が可能になります。
マネジメントラダー
- 組織理念を達成できる自立した人材の育成とその人材を活用できる看護管理者の育成を目指しています。
その為、看護管理者の計画的かつ段階的な育成の為にマネジメントラダーを活用しキャリアアップを図っています。

- 管理IV
- 院全体の管理や運営に参画するとともに、地域まで視野を広げた看護管理を実践できる
- 管理III
- トップマネジメントを担う一員として看護管理を実践できる
- 管理II
- 必要時に支援を受けながら統括部門の看護管理を実践できる
- 管理I
- 師長の支援を受けながら看護管理を実践できる