臨床工学室

概要

近年、医学の進歩に伴って医療機器も進歩して、今日では医療機器なくしては、日常の医療は成り立たないと言っても過言ではありません。そのため医療機器は高度化・複雑化になってきました。臨床工学技士は血液浄化装置・人工呼吸器・人工心肺装置などの「生命維持装置」を中心とした機器を医師の指示の下に機器操作および保守点検を行い24時間体制で安全性確保と有効性維持に貢献しています。

中央機器管理業務

人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、経腸栄養ポンプなどの機器を中央管理化して、臨床工学技士により始終業点検、定期点検を行い各部所に貸出業務を行っています。また人工呼吸器などの機器の勉強会を開催して教育活動を行い、医療機器が安全かつ、効率良く経済的に運用が出来る様に業務を行っています。

血液浄化業務

通常の血液透析業務・特殊血液浄化業務・透析浄化装置の保守点検業務・透析液の清浄化業務などを行っています。特殊血液浄化業務では持続的血液濾過透析・単純血漿交換・二重濾過血漿交換・選択的免疫吸着療法・エンドトキシン吸着療法・LDL吸着療法・顆粒球吸着療法・白血球吸着療法・腹水濃縮再静注療法など広範囲な血液浄化業務を行っています。

心臓カテーテル室業務

カテーテル検査・治療時の業務

臨床用多用途測定記録装置(ポリグラフ)を操作し、生体情報のモニタリングや記録を行い、冠動脈の血管内エコー(IVUS)、冠血流予備比(FFR)の測定、体外式ペースメーカ-、大動脈バルーンパンピング(IABP)、心肺補助装置(PCPS)の準備や操作を行っています。

不整脈関連業務

植え込み型ペースメーカー、植え込み型除細動器(ICD)等の植込み手術におけるプログラマーの操作や各種計測・物品出しを行い、遠隔モニタリングの管理も行っています。 また、ペースメーカー外来では作動チェックを行い、カテーテルアブレーション、電気生理学検査(EPS)ではスティムレーター(刺激装置)、ポリグラフの操作を行い、心内心電図の変化から不整脈の病変部の特定、治療効果の判定の補助を行っています。

高気圧酸素療法業務

高気圧酸素療法とは、2気圧以上の圧を加えて100%の酸素を吸入すると血液中により多くの酸素を取り込む事で、生体内の循環障害・低酸素状態の改善や、酸素の抗菌作用を利用した細菌の発育を阻害する抗菌効果も期待されます。脳塞栓、腸閉塞、一酸化炭素中毒、腸閉塞、突発性難聴、ガス壊疽など様々な疾患の治療を行っています。

手術室業務

手術室には手術や麻酔に欠かす事が出来ない多くの医療機器があり、手術室には専任の臨床工学技士を配属して、日常点検・定期点検を計画的に実施し、機器トラブルや故障が発生した場合には迅速に対応しています。また脳神経外科、整形外科でナビゲーションシステム業務や心臓手術の時使用される人工心肺装置、補助循環装置、自己血回収装置などの装置の操作・管理を行っています。

認定・資格

  • 透析技術認定士 ... 6名
  • 3学会合同呼吸療法認定士 ... 4名
  • 体外循環技術認定士 ... 2名
  • 不整脈治療専門臨床工学技士 ... 1名
  • 心血管インターベンション技師 ... 1名