
診療科放射線科
Radiology
概要
放射線科は診断と治療に大別されます。診断部門は、主にCT、MRI、核医学検査、血管造影などの検査を担当し、画像診断の中核を担っています。造影剤や放射性医薬品を用いる各検査において安全かつ適切な結果が得られるように、当科医師が検査を施行、管理しています。治療部門ではリニアックを用いた放射線治療を行い、悪性腫瘍を中心に治療効果を上げています。私どもが担当する検査・治療につきまして、御不安な点などございましたら遠慮なくお尋ねください。安心して放射線診療を受けられるように尽力して参ります。
主な
施設認定
- 日本放射線科専門医修練機関
- 日本放射線腫瘍学会認定施設
- 日本核医学会専門医教育病院

主な専門医指導医
- 日本放射線科専門医 (診断・治療)
- 日本核医学専門医
特色
放射線室ではMRを含め放射線診療機器を24時間稼働可能な体制を取っています。
診断部門
- 最近3ヶ年、医療連携経由核医学検査件数(PETの他施設共同利用件数)
→平成23年:156件(107)、平成24年:163件(91)、平成25年:189件(71)
→平成24年度の保険改定:PETにおける保険診療の適応疾患拡大 - CT機器2台(毎月2,500件)
→平成22年度からMDCT(64列)2台で待ち時間と検査時間の短縮
→冠動脈疾患、脳動脈瘤など3D-CT画像での表示が可能に - MR機器3台(毎月1,000件)
→平成25年度から3T(高磁場)MR装置導入で中枢神経疾患や乳腺疾患にも対応
治療部門
- 毎年の放射線治療患者数:270名前後 (がん拠点病院)
- 最近3ヶ年、他施設からの乳がん放射線治療依頼件数
→平成23年:23件、平成24年:26件、平成25年:16件 - その他
平成14年度から高精度放射線治療機器(X-ナイフ)稼働
平成21年度から有痛性骨転移に対する放射線内照射療法を開始
外来担当医表
急な都合により、情報を掲載できない場合がございますので、予めご了承下さい。
詳細は各科外来へお問い合わせ下さい。
- ◎
- 教授
- ◯
- 先任准教授
- □
- 准教授
- △
- 講師
- 赤字
- 女性医師
午前 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
治療 ※各科医師が必要と判断した場合のみ |
大島 理規 (予約)(治療計画) |
大島 理規 (予約)(治療計画) |
– |
– |
大島 理規 (予約)(治療計画) |
– |
|
午後 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
治療 ※各科医師が必要と判断した場合のみ |
大島 理規 (予約)(治療計画) |
大島 理規 (予約)(治療計画) |
– |
– |
大島 理規 (予約)(治療計画) |
– |
医師紹介

いりえ りゅうすけ
入江 隆介
- 職位
- 助教
- 出身大学
- 東京大学卒(2011年)
認定医・専門医など
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 日本医学放射線学会研修指導者
- 日本核医学会PET核医学認定医
- 日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
専門分野
- 神経放射線学
- 画像診断全般

おおしま まさき
大島 理規
- 職位
- 助教
- 出身大学
- 順天堂大学卒(2013年)
認定医・専門医など
- 日本医学放射線学会放射線科専門医
- 日本放射線腫瘍学会認定放射線治療専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
専門分野
- 放射線治療一般
- 肺癌に関わる放射線治療
- 乳癌に関わる放射線治療
- 緩和的放射線治療

きむら たく
木村 琢
- 職位
- 助手
- 出身大学
- 順天堂大学卒(2015年)
認定医・専門医など
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
専門分野
- 放射線一般

はしもと れい
橋本 怜
- 職位
- 助手
- 出身大学
- 順天堂大学卒(2015年)
認定医・専門医など
- 日本医学放射線学会放射線科専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
専門分野
- 読影
- IVR

ひぐち れお
樋口 嶺央
- 職位
- 助手
- 出身大学
- 筑波大学卒(2020年)
認定医・専門医など
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

ふじさわ しょうた
藤澤 翔太
- 職位
- 助手
- 出身大学
- 東京大学卒(2021年)
認定医・専門医など
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了